銀行ローンの審査に通らない理由は?転職?車?家族構成?

この記事でわかること
- 審査に通りにくい人の特徴とは
- 審査に落とされやすい6つの条件と対策
- これだけはNG!絶対に落とされるブラックリストとは
- 審査に通りやすいカードローン紹介
もくじ
おまとめローンを申し込む際の不利な条件は6つあります。違うページで紹介した
の有利な条件の逆です。
その1.他社からの借入件数、借入総額が多い
その2.正社員でなく安定収入がない
その3.離婚歴がある
その4.賃貸住宅に住んでいること
その5.家に固定電話がない
その6.銀行との取引がない(給料振込みや公共料金の支払い、住宅ローンなど)
その2.正社員でなく安定収入がない
その3.離婚歴がある
その4.賃貸住宅に住んでいること
その5.家に固定電話がない
その6.銀行との取引がない(給料振込みや公共料金の支払い、住宅ローンなど)
・過去の未払いや返済の遅れがあった場合
・自己破産した場合
・申込みブラック
・自己破産した場合
・申込みブラック
審査に不利な6つの条件とは?:傾向と対策

カードローンの審査にはいくつもの査定項目があり、コンピューターで点数をつけていくスコアリングで総合的に判断されます。要は「この人にお金を貸してちゃんと返済してもらえるかどうか」ということなのですが、意外と知られていない項目が査定において重要視されていたりします。
これを理解しておかないと、審査落ちの履歴だけが増えて「なんで落ちたのかわからない…」という事態になりかねません。金融機関に聞いても審査に落ちた理由なんて絶対に教えてくれませんから、事前に審査において不利な条件を把握し、少しでも審査に通りやすくなるよう、対策していきましょう。
その1.他社からの借入件数、借入総額が多い
他社からすでに多くの借り入れがある場合、「多重債務者」として貸し倒れの恐れアリと判断されてしまいます。実は借入総額そのものよりも、借り入れ件数が多い方が審査においては問題視されてしまうので注意が必要です。目安としては5件を超える借入があると、審査に通る見込みは少なくなります。さらに消費者金融は年収の1/3までしか貸し付けができない「総量規制」がありますので、もしすでに年収の1/3以上の借入がある場合は絶対に貸してもらえません。銀行系カードローンは規制対象外(年収に関わらず融資が可能)ですが、もちろん、借入額が大きければそれだけ返済負担も重くなりますので、銀行側も新たな融資には厳しくなります。
ちなみに、クレジットカードのキャッシングはカウントされますが、住宅ローンや自動車ローンについてはこの借入総額・件数に含めなくて大丈夫です。ただし、年収に対し極端に返済負担率が高いなど、無理なローンを組んでいるケースは査定に不利になりますので注意してください。

また、過去の借り入れがマイナス情報になってしまうと気にしている方はいませんか?延滞もなくきちんと完済したという実績があれば、むしろ履歴が真っ白の人より評価は高くなります。堂々と申し込みましょう。
その2.正社員でなく安定収入がない

金融会社は、お金を貸して利息付きで返済してもらうことが目的ですから、契約者に途中で返済不能に陥られてしまうことが一番怖いわけです。ぶっちゃけ、安定した収入がある公務員や正社員に借りて欲しいということですね。したがって、アルバイトやパートなど不安定な職に就いていて収入が安定していない人はローン審査において不利になってしまいます。
特に転職を繰り返していて勤続年数が極端に短い人。いつまた仕事を辞めて収入が途絶えてしまうかわからないと判断されてしまい、返済能力についての評価は低くなります。勤務期間が半年以下という人は審査に落ちる可能性が高くなります。
ちなみに、無職の専業主婦でも、配偶者に安定収入があれば融資してくれる銀行も存在します。詳しくはこちらをご覧ください。

たとえばアルバイトでも社会保険に加入していれば、評価は上がります。月に120時間以上働いているような方は、一度勤務先に確認してみてください。
その3.離婚歴がある

カードローンの審査において「既婚」か「独身」かという情報は、融資金額を左右する重要ポイントだったりします。
たとえば、100万円以上の高額融資の場合は、借り逃げの可能性が少ない「既婚者で家族のある人」の方が有利になります。逆に10万円程度の小口融資であれば、家庭の負担がなく、よく遊び、よく借り、ちょこちょこ返済してくれる独身者の方が審査には有利です。
では、「独身だが離婚歴がある人」はどうでしょうか?
この場合、返済に関して配偶者の協力体制は望めないですし、なんといっても「慰謝料」や「養育費」を背負っている可能性が高くなりますので、審査には不利になってしまいます。
そうはいっても最近では離婚も珍しいことではありませんから、それだけで審査に落とされることはありません。そもそも申込フォームに「離婚歴」を記入する必要があるカードローンは少ないです。ただし「独身」であるのに「子供がいる」場合は、長期に渡る養育に関する出費があり、返済能力が落ちると判断されてしまいますので、審査に不利であるということは覚えておきましょう。
その4.賃貸住宅に住んでいる
現在住んでいるのは持ち家ですか?賃貸住宅ですか?実は、住んでいる住居の種類もカードローンの属性診断に影響してきます。
たとえば、持ち家(マンションでもOK)であれば、それは資産になります。ローンが残っていたとしても、カードローンよりはるかに厳しい住宅ローン審査に通っているわけですから、信用度は高くなります。団体信用生命保険に入っていればさらに有利です。持ち家なら借金を残して逃げられるなんて可能性も少ないですしね。
一方賃貸の場合は毎月の家賃がかかりますので、その分返済に回せるお金は少なくなると考えられます。さらに居住年数が少なく、転居を繰り返している場合は信用度にも疑問符が付けられてしまいます。つまり、返済途中で逃げてしまうのではないか、と疑われてしまうわけです。
↓
家族名義の持ち家
↓
社宅
↓
賃貸住宅
↓
公営住宅

その5.家に固定電話がない
現在では携帯電話が普及し、固定電話を持たない人が多くなってきていますが、カードローンの審査の際には固定電話があった方が有利に働きます。固定電話を引くには居住地がハッキリしている必要がありますから、104の番号案内サービスで確認が取れれば、信用度がぐんとアップします。逆に「お客様の都合により通話ができなく…」とアナウンスされてしまうと、料金滞納が疑われて心証が悪くなってしまいますので注意が必要です。

特にスマートフォンを持っていれば「毎月それだけの費用を支払う余裕がある」と判断してもらえますので、査定はガラケーより有利です。スマホを使っている人は、カードローンの申し込みをスマホ経由にしてみるのもいいですね。
その6.銀行との取引がない
最近では借り入れる銀行に口座がなくても融資してくれるカードローンが出てきましたが、やはりそこは元々の顧客の方が圧倒的に有利であることに間違いはありません。銀行の口座に残高があれば返済能力があると判断できますし、お給料の振込に使っていれば毎月収入があることも証明できます。全くその銀行を利用したことのない新規顧客の場合、これらのプラス情報がゼロなわけです。ですから、審査において既に口座を持っている人より慎重になるのは当たり前ですね。
ただし、口座はあっても何度も残高がゼロになったりマイナスになったりした場合は、銀行の心証は悪いです。この場合はむしろ取引のない他の銀行で借入をした方が良いです。

また、住宅ローンを借りている人は、そこの銀行でカードローンを申込むと金利が優遇されることがありますので、まずは普段利用している銀行をチェックしましょう!。
みずほ銀行カードローンでは、住宅ローン利用者がカードローンを借り入れる場合、金利が0.5%引き下げられる特典があります。
「絶対に」カードローンを借りれない不利な条件

ここまでは「審査に通りにくい不利な条件」を解説してきましたが、中には「これだけで絶対借入不可能な一発アウト条件」というものが存在します。この条件にあてはまっている人は、残念ながら一定の期間が過ぎるまでは借入できません。
過去の未払いや返済の遅れがあった場合
過去にキャッシングローンの返済を延滞したことはありませんか?返済日を忘れていた、忙しくて振り込めなかったなどというちょっとした理由でも、個人信用情報には延滞記録が載ってしまいます。ただし、そのあたりは金融会社も「うっかり延滞」を考慮してくれますので、1度くらいなら見逃してくれることが多いです。問題は、繰り返し何度も延滞してしまった、もしくは3ヶ月以上滞納してしまった場合です。こうなってくると金融事故になってしまいますので、いわゆる「ブラックリスト」入りし、審査に通る可能性はなくなってしまいます。
さらに困るのは途上与信(契約の途中で信用情報を随時確認すること)で滞納が発覚すると、ローンの枠を減らされたり、利用を止められてしまう可能性があるのです。お金がないのに新規のカードローンも借りられない、利用中のローンも止められるでは、生活の破綻も目の前です。
「少しくらいなら…」と甘く見て返済を勝手に遅らせたり、滞納するのは絶対にダメです。返済ができない場合は事前に金融会社へ相談するなど、必ず対策を講じるようにしてください。どうしても返済が出来なくなった場合は、専門家に相談し債務整理という手段もあります。詳しくはこちらの情報を確認してください。
借金解決診断シュミレーターの利用方法(ここから診断申し込み可)
自己破産した場合
借金の返済ができず自己破産をした場合、少なくとも5~10年間は新規の借入はできません。金融会社としては何よりも恐れている、言葉は悪いですが「借り逃げ」をされてしまっているわけですから、貸したくないのは当たり前ですね。一般的に自己破産の事故情報は5~10年と言われていますが、これを過ぎても、特に自己破産時に借金があった金融会社では絶対に借入れできないと考えてください。全く新規の借入先であれば、信用情報から事故履歴が消えた後に融資してもらえる可能性はあります。それまではひたすら我慢しましょう。
申し込みブラック
申し込みブラックとは、短期間にいくつものローン申込をしたために審査に通らなくなってしまっている状態を指します。これを知らない人はとても多いのですが、実際にカードローンの借り入れをしなくても、申し込みをしただけで個人信用情報には申込履歴が残ってしまうんです。
「たくさん申し込みをしておけばどこかに引っかかるだろう」と軽い気持ちで片っ端から申請をしてしまった経験、ありませんか?金融機関側は個人信用情報機関から履歴を確認していますので、「こんなに何件も申し込みするなんて、お金に困っていて返済できなくなるんじゃないか」と思われてしまいます。
目安としては、1か月に4件以上の申し込みはアウトです。3件までなら大目に見てもらえることが多いので、カードローンの申し込みはターゲットを厳選して行うようにしましょう。
ブラックリストっていつまで残るの?
過去の未払いについては、その情報が個人信用情報機関に残っている場合すぐにわかります。もしも3ヶ月以上の支払いの遅れがあった場合には、5年間は登録され審査に通らなくなってしまいます。 また、自己破産した場合は銀行で10年、消費者金融でも7年間は審査に通らないと思った方が良いでしょう。この期間を過ぎても、延滞を起こしたり、自己破産の際借金があった金融機関では貸してもらえない可能性が高いです。
申し込みブラックに関しては、銀行で1年、消費者金融などでは6カ月残ります。この間は新たな借り入れはできませんので、注意しましょう。
▼ 各金融情報センターのブラック情報保存期間
全国銀行個人情報センター(銀行) | CIC(消費者金融・信販会社) | JICC(クレカ会社) | |
---|---|---|---|
延滞・未払い | 5年 | 5年 | 1年 |
任意整理 | 5年 | 5年 | 5年 |
自己破産 | 10年 | 5年 | 5年 |
申し込みブラック | 1年 | 6か月 | 6か月 |
おすすめカードローンはどこ?

少しでも審査通過の可能性を高めるためには、何より融資に積極的なカードローンに申し込むことが大切です。
銀行カードローンは消費者金融よりも審査基準が厳しいというイメージがあるかもしれませんが、これは間違った情報です。現在、ほとんどの銀行カードローンの審査・保証は大手消費者金融会社や信販会社が行っていることが多いのです。したがって、審査レベルについてはほとんど差がないと思ってください。
特に複数の借り入れを一本化するおまとめローンを考えている場合は、金利が低く、限度額が高い銀行カードローンを選ぶべきですね。その中でも融資対象が幅広く、オススメの銀行カードローンをご紹介します。
関連ページ
ローン審査のウソホント!
「おまとめローン成功」のコツ!
「審査に通りやすい」おまとめローン!